メールでのフィッシング詐欺


迷惑メールは数多くありますが、その中でも最近は、銀行・大企業・通販サイト・クレジットカード等の団体・企業名を名乗りお客様誘導し個人情報を取得する「フィッシング詐欺」が多く報告されています。

もっとも注意しなければならないのは、メジャーな団体・企業の名前やロゴを使用することで 本物と見分けがつきにくい点です
総務省も基本的な仕組みの開設をしておりますので お時間があるとき一読されることをおすすめします。

総務省のサイバーセキュリティサイト

ここでは、インターネットを使う上で必要な基本的な内容を説明しています。
今回のテーマであります。メールでのフィッシング詐欺については具体的内容が乏しいので下記に補足説明を致します。

メールで何を盗むのか?

フィッシング詐欺とは、送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出す行為のことを言います。
メールのほかに最近は、SMS (スマホのショートメール)で配送会社を装って個人情報を盗み出す行為も見受けられます

実際に送信された フィッシング詐欺メールです 通販大手でアカウントもそれなりですよね。本物と全く見分けが付きにくいです

対策方法は?

この他にも 配送会社・クレジットカード等様々です。今後はもっと巧みな方法で忍び寄る可能性が高いです。では、何処をチェックしたらいいのでしょうか?

  1. メールでのリンク先にアクセスしない!
  2. 確認は、企業サイトに直接アクセスし確認する!
  3. 事前に利用されている企業様のアプリを入れておく!

アドレスをチェックという方法も掲載されているところもありますが、今回掲載したフィッシングメールには企業名がアドレスに入っています。これでは本物かどうか見分けがつきません。確認は、面倒でも企業サイトに直接アクセスすることを絶対 おすすめいたします。


PAGE TOP