ホームページの作成から閲覧まで
作成から閲覧までのポイントを説明
ここが違う! サンプルサイトを作成し確認できます。
私たちは、企業様に「ご自分で更新できる」環境を作ることに主眼を置いています。ホームページはあくまで「情報ツール」です。これからは、企業の手となり足となるホームページ運営する時代になるでしょう。ページ作成も、時代とともにどんどん簡単なものが登場しています。企業にとってこの環境変化は、チャンスだと思います。経費を最小限にして”活用出来るホームページ”を私たちと一緒に目指しましょう。

基本ページに構成は、
1.トップページ・・・そのような企業なのかがわかる内容
2.企業紹介・・・企業・個人のプロフィール
3.業務内容・・・業務の詳しい紹介、またはインデックス
4.お問合せ・・・お客様が書き込むフォーム
となります。ページには画像を含めて文章等を書き込みます。(お問合せを除く)
業務内容については、企業によって様々です。業務を書き出し、いくつ表示させるのかを検討しましょう。(後で付け足しや、削除は容易にできます)
※ここではページ数にこだわる必要はありません。自由に発想しましょう
ページに表示させる文章を書きます。特にキーワードやキャッチフレーズ等があれば記入しておきます。
(文章は、単語を並べただけでも大丈夫です。内容が理解できれば構いません)
※文章・キーワード・キャッチフレーズ等は、私たちで校正をかけますのでラフな文章でかまいません、リスト形式でも大丈夫です。
ここは、私たちとの共同作業となります。私たちが企業のおおよその構成と文章を拝見し、企業様がどのようなホームページイメージにしたいのかお聞きし、サンプルイメージをご提案致し、企業の了承を頂いた後にサンプルサイトの作成に入ります。
サンプルサイトとは、インターネット上に企業のホームページを運用に近い形で表示させることです。
それにより、文章内容確認作業、ページ写真やサイト全体の見栄え、表示の速さ・媒体ごとの閲覧状況等を確認が出来て非常に有効です。
ここで企業のお持ちであるサイトへの移設、もしくは新規サイトへの移設を行います。
(CMSによってはサンプルサイトのまま本サイトへ移行する場合があります)
※CMSとは、WIXやJIMDO、WORDPRESSといったものです。
自分で更新する環境をご提案
自分で更新できるとは? 例えば、企業の新製品情報をネット上に表示したい時、営業時間を変えたた時、臨時休業のお知らせ、スタッフ紹介、スタッフ募集・・・などなどタイムリーに表示したい時はたくさんあります。
そんなとき、すぐにホームページに書き込むことが出来るのが「更新」という作業になります。一から作るのではなくあらかじめ、決まった場所で表示したり、ある一定のページで作ったり、画像を入れたり、動画を入れたりをすることが出来ます。
どんどん、アイディアがわいてきませんか?
その環境をどういった形で実現出るのか? ちょっと覗いてみましょう。
下記でご紹介するのは、ホームページのいわば「土台」というものでしょうか、パソコンでいえば、Windows10やiosといったものです。この土台にホームページの描いていくという表現がぴったりなのです。
それぞれ、特徴があります。扱いやすさも違います。企業でホームページを更新するご担当者の扱いやすい環境を私たちはご提案し、しかも サンプルサイトで試験運用が出来るというダブルサポートで対応させて頂きます。
作成費以外の経費を知ろう
ホームページの作成費は39800円ととってもお安いです!では、その他にどのくらい経費がかかるんだろう?と思われる企業は多いと思います。また、他社では、作成費タダという広告も多数あり、でも月額10000円ですとか、サーバー管理料込みで月々何円といったケースもあります・・・そこでホームページ運営には、トータルコストをしっかり理解しましょう!
ページ作成費
ホームページを作成する時にお支払いする価格。一回だけです。
ご自分で作成すれば「0」円です。私たちは、そういった方にも対応できる。無料対応プログラムもご用意しております。
私たちは、39800円からご提供
サーバー費用
ホームページはサーバーを必要とします。そのレンタル料です。
wixやジンドゥーやペライチはサーバー費を込みで運用しているものがあります。
無料枠もありますが、制約あり。
月額約900円~ 年間払いが多い
ドメイン利用費
ドメインとは、ホームページの住所です。これは、年間で住所管理料として発生します。
ドメインを取らなくてもホームページは出来ますが、あくまで個人対応です。
年間約1500円~8000円位
初年は無料や数百円といった場合もあり
サポート費用
ホームページは、様々なシステム更新やトラブルに直面します。
その時にかかる費用です。すべて、自分で行う場合は無料ですが、データベース復旧には、有料といったところが多いです。
価格は、まちまちです。現在は平均5000円位でしょう
おおよそ 年間経費12,000円~80,000円
(但し、作成料は除く あくまで目安です)
ホームページをお客様に閲覧させるということは?
ホームページがお客様にどうやって閲覧されているのか?皆さんご興味を持たれているのではないでしょうか?昔は、ホームページに「カウンター」を付けたりしてました。
現在は?というと・・・アクセス解析というツールがあるのです。
SEO対策とかページビューとかお聞きになった方は多いと思います。昔は、アクセス解析というと契約したサーバーがその機能を備えていましたが(現在もまだあります)、最近はGOOGLE アナリティクスやBingといったホームページの解析を無料で、しかも詳細にレポートしてくれるサイトがあります。
自社ホームページが、何ページ閲覧されているのか?、どういう検索言葉でたどり着いたのか?、地域はどこからなのか?、検索言葉の競争力は、といったことまでわかってしまします。
それをもとに、ホームページを訂正したり、追加したりと「ページ更新」という作業をすることでお客様が検索しやすい環境が出来上がるのです。
ホームページの目的は、多くのお客様に情報を伝達して、企業の目的を果たすことにあります。
ホームページにも仕事をしてもらうということなのです。そのサポートは非常に重要なものだと私たちは思っています。
検索結果に新しいホームページが表示されるには約1ヶ月以上
意図したキーワードで検索結果に新しいホームページが表示されるには約1ヶ月~6ヶ月はかかるといわれてます。
2,3日で反映される場合もあれば半年かかる場合もあります。それは、検索ロボットがそれぞれのページを見回りピックアップしていくためにタイミングやキーワードといったことも大きく影響を及ぼします。
そのために、検索結果が出るまで待つだけではなくブログ等や他の記事の更新を止めず続けることが大切です。また、ブログタイトルや説明文のみを変更した場合は、何もない状態からアップされるより早く反映されます。およそ2,3日で変更されたものが反映されますのでなかなか順位が上がらない場合は試してみましょう。しかし頻繁に変更するのはNGです。
企業に必要なキーワードを探る
キーワードやキャッチフレーズの決定は、非常に難しものがあります。私たちのサポート期間中には、そのキーワードやキャッチフレーズといった構築も含まれています。一般的なキーワードでは、なかなか検索の上位を狙うことは困難ですが、ページの専門性を持たせ、複合媒体との連携をさせたり、キーワードを追加したりすることで上位を狙うことも可能です。
自分で検証するノウハウをレクチャーします!!
※ サポート期間中ご要望者に対応しております